この表は検索できます。検索可能なキーワードは1つのみです。
疑問と解説 |
---|
難易度の違いは? 難易度が上がるほど、雨季が短く、乾季が長くなります。他にも細かな違いはありますが、主な違いは干ばつです。 |
アイアンティースを使いたい フォークテイルで始め、平均幸福度を11以上に上げると、アイアンティースがアンロックされます。次のプレイからは、アイアンティースを選択できるようになります。 |
陣営の違いは それぞれの陣営には、陣営固有の建物があります。平坦なマップはフォークテイル、高低差のあるマップはアイアンティースが得意です。 |
ビーバーが増えない フォークテイルの場合、2匹以上いる住居に1匹以上の空きがあると、自動的に子供が生まれます。大きいロッジほど条件を満たしやすいです。アイアンティースの場合、繁殖ポッドを作り、そこに水とベリーを供給することで子供が生まれます。 |
繁殖ポッドに補充してくれない 仕事の後、睡眠時間の前に繁殖ポッドに補充します。無職のビーバーがいる場合は、すぐに水とベリーを補充してくれます。 |
娯楽をしない 朝起きたら仕事を開始して、仕事時間が終わったら娯楽時間で、その後、3時間くらい寝ます。仕事時間が長すぎると娯楽時間が減り、さらに仕事させると睡眠時間も狂います。 |
木を伐採しない 木こりの基点があり、そこにビーバーがいて、木こりの基点の周囲に伐採区画に指定した成木があった時に伐採します。ただし、木こりの基点に丸太が20本溜まっている場合は、それを運搬するまで伐採しません。 |
建築してくれない 地区の中心にビーバーがいて、建築場所までのルートがあることが条件です。建築場所が遠すぎても建てません。建築場所まで道が通っていないと、距離計算がさらに遠くなります。 |
工場で働かない 建物や作業場などは、地区の中心と道でつながっている必要があります。ダムや建物の上を通る場合も、そこを道として設定することで地区とつながっていると認識されます。 |
水車が回らない 川に一定以上の流れがあることが条件です。水車の位置によっては、水の流れが弱いこともあります。川幅を狭くすることで、水流を速めることもできます。 |
風車が回らない 風がない時は回りません。そういう仕様です。地形によって風の強さに傾向があるかも知れませんが、詳細は不明です。 |
農業や林業が可能な範囲 水からの距離と高度差で草木が育つ範囲が決まります。水面と同じ高さの場合、水際から16マスまでが緑の土です。水面よりも低い土地も、水際から16マスまでです。水面よりも高い場合、高くなるほど距離が短くなります。 |