住居の上には、住居などを重ねることができます。重ねることで、地面のスペースを空けることができますし、住居の屋上に装飾や記念碑を置いて、その効果を多くのビーバーにまとめてもたらすこともできます。
つまり、効率が良いです。
住居で効率が良いのがダブルロッジなので、ダブルロッジを集合させた建築例をご紹介します。
まずは、1マス幅の通路をはさんでダブルロッジを並べます。ダブルロッジの入口は2階なので、通路部分には足場を作ります。
上り階段から先は足場(ダブル)を使います。階段の上にも足場(ダブル)を作れば、螺旋階段にできますし、通路の上にも足場(ダブル)を作れば、上階の通路になります。
最後に、通路部分を道に設定すれば、各住居にアクセスできるようになります。
画像は、階段部分を見やすくしてあるだけで、実際はこの画像の下側にもダブルロッジを並べることができます。この上にさらに住居を増やすことができますし、屋上は装飾や記念碑などを置くこともできます。
集合住宅の近くにあらかじめ丸太置き場を作っておけば、建築や増築の作業が効率的になります。
集合住宅の近くに大きな倉庫や大きな貯水槽やレジャー施設を作っておくと、ビーバーの飲食や娯楽も効率的になります。
上の画像では、メインストリートの隣に集合住宅を作ったのですが、メインストリートを足場で1段上げて、その両脇を集合住宅で挟むのも良いです。メインストリートを集合住宅の通路にしてしまうことで、道のスペースも節約できます。
段差のある土地の場合、崖部分に集合住宅を作ることで、螺旋階段を利用して上の土地に登ることもできます。
螺旋階段の周りに螺旋状に住宅を並べた集合住宅です。通路部分を大幅に削除したため、ほとんど無駄がありません。欠点は、上にしか増築できないことです。
1階部分が難しいと思い、画像は1階部分を写しました。ここまで完成したら、あとは上に螺旋階段とダブルロッジとトリプルロッジを重ねるだけです。