マップ紹介(アップデート7)

マップ紹介(アップデート7)ジップライン・管路立体土地

マップ紹介(アップデート6) … ワンダー、制水弁、MOD

マップ紹介(アップデート5)汚染悪潮灌漑仕様変更

マップ紹介(アップデート4) … 地区範囲撤廃、地区の中継点

おすすめマップ

◎○△がおすすめマップです。方角は、第1地区の入口の方向を南とし、画像の上を北に向けてあります。

マップ水量汚水おすすめ
FolkIron
平原 256x25693.5
湖 256x256167
滝 128x128124
クレーター 192x192108
サウザンド・アイランド 256x2565427
ジオラマ 50x5062
ビーバローマ 192x1922110
台地 256x25615.511
山脈 256x150812
崖の側面 100x5053
渓谷 128x12844
空洞 192x19279
蛇行 128x128112
螺旋山 256x2561213

マップの難易度

評価の基準
 農地面積 … 農業が可能な平地の広さ
  遺跡  … 遺跡の量と距離
 ダム建設 … ダム建設の難しさ、貯水量
 悪潮対策 … 悪潮から拠点を守る工事の難しさ

マップ農地
面積
遺跡ダム
建設
悪潮
対策
平原 256x256
湖 256x256
滝 128x128
クレーター 192x192
サウザンド・アイランド 256x256
ジオラマ 50x50
ビーバローマ 192x192
台地 256x256
山脈 256x150
崖の側面 100x50
渓谷 128x128
空洞 192x192
蛇行 128x128
螺旋山 256x256

農地面積が広いと、食料や丸太の大量生産がしやすくなります。クリアするためには、松も相当数必要です。

クリアに大量の金属ブロックが必要になるため、遺跡の量が重要になります。遺跡が少ない場合、地下遺跡の立地と距離も重要になります。

悪潮対策にも色々とあるのですが、初心者を基準に評価しました。良い対策さえ知っていれば、簡単になるマップもあります。

平原 256x256

一言紹介 中級者なら楽しめる

マップ紹介

北西の水源が地下になりましたが、それ以外はアップデート6とほぼ同じです。

このマップでは、新要素の移動手段が活躍します。フォークテイルのジップラインは、遺跡への移動に便利です。アイアンティースなら、平野に用水路を掘って管路を沈めれば、緑化工事と交通網を一体化できます。

貯水と悪潮対策がやや気付きにくいので、初心者にはおすすめしませんが、中級者以上ならアップデート7の要素を楽しめると思います。

平原実例(v0.6) フォークテイル [実例画像]

平原実例(v0.5) フォークテイル

平原実例(v0.5) フォークテイル

湖 256x256

一言紹介 管路に適した地形

マップ紹介

マップ北西の水源が地下になりましたが、それ以外は軽微な変更です。

平坦で広いマップなので、アイアンティースの管路に適しています。適切な位置に路線を計画できれば、アップデート6までとは比較にならないほど移動が楽になります。

低難易度なら、悪潮対策も簡単です。高難易度で貯水と悪潮対策を両立するにはコツが要りますが、中級者以上なら問題ないと思います。

湖実例(v0.7) アイアンティース [実例画像]

湖実例(v0.5) アイアンティース

滝 128x128

一言紹介 初心者におすすめ

マップ紹介

悪潮対策が分かりやすく、遺跡が近くて多いので、初心者が初クリアを目指すのに最適なマップです。

遺跡とは高低差があるので、フォークテイルのジップラインが活躍します。アイアンティースでプレイする場合、南の平地に用水路兼地下鉄を作るのも良いです。

滝実例(v0.6) アイアンティース [実例画像]

滝実例(v0.5) フォークテイル

クレーター 192x192

一言紹介 がんばれば地下都市も可能

マップ紹介

アップデート7でトンネルを掘れるようになりました。このマップなら、西部の高台の下に地下都市を作ることもできます。

地下に空間を作る作業は、意外と複雑です。他のマップで仕様を深く理解してから挑戦するのがおすすめです。MODのLadder(はしご)を利用するのも良いです。

クレーター実例(v0.7) アイアンティース [実例画像]

クレーター実例(v0.5) アイアンティース

サウザンド・アイランド 256x256

一言紹介 ウォーターワールド

マップ紹介

島々をジップラインで繋いだり、水中に管路を通したりするのが面白いマップです。完成すれば、移動自体がアトラクションのように感じられます。

雨季の方がウォーターワールドの雰囲気が出るので、難易度カスタムで干ばつも悪潮もない設定にするのも面白いと思います。貯水が必要なく、水車が回り続けるので、初心者でも楽しめるくらいの難易度に下がります。

サウザンド・アイランド実例(v0.7) フォークテイル [実例画像]

サウザンド・アイランド実例(v0.5) フォークテイル

ジオラマ 50x50

一言紹介 階層農地

マップ紹介

マップが狭いので、農業や林業に利用できる土地が限られます。アップデート7の新機能を味わう目的で階層農地を作るのも良いです。構造的にMODのLadder(はしご)が便利です。

陣営では、フォークテイルがおすすめです。農作物の食料効率が良いですし、ジップラインで高低差もひとっ飛びです。ビーバーを増やすことができれば、地下遺跡の人員も捻出できます。

ジオラマ実例(v0.7) フォークテイル [実例画像]

ジオラマ実例(v0.5) アイアンティース

ビーバローマ 192x192

一言紹介 高難度の悪潮対策

マップ紹介

トンネルの利用法にも色々あるのですが、このマップなら汚水湖の水抜きに便利です。湖の外側から内側へ掘り進めば、最後の1匹以外は汚染水にも触れません。

新たな悪潮対策が可能になりましたが、それでも高難易度には変わりありませんので、上級者になってから挑戦しましょう。

ビーバローマ実例(v0.6) フォークテイル [実例画像]

台地 256x256

一言紹介 ジップラインで飛行体験

マップ紹介

いくつもの台地があるマップです。水源と汚水源が地下に変更されましたので、レイヤーを下げて位置を確認しておきましょう。

フォークテイルのジップラインがあれば、隣の台地へひとっ飛びできます。台地の高低差は重力バッテリーとも相性が良いので、風車も活躍します。特別な理由がない限り、フォークテイルがおすすめです。

やり込む場合、台地を掘って階層農地や地下都市を作ることもできます。この場合なら、アイアンティースの管路も活躍します。

台地実例(v0.7) フォークテイル [実例画像]

台地実例(v0.5) フォークテイル

山脈 256x150

一言紹介 利用しやすい地下遺跡

マップ紹介

アップデート7でマップに調整が入り、マップ中央に洞窟ができました。ここの地下遺跡が近くて利用しやすいので、最初から地下遺跡の開発を計画に組み入れておくのも良いです。

貯水と悪潮対策にややコツがいりますので、初心者には難しいかも知れません。動力を何にするかで、都市計画が大きく変化します。

山脈実例(v0.6) アイアンティース

山脈実例(v0.5) アイアンティース

崖の側面 100x50

一言紹介 地下農場も可能

マップ紹介

地表に水を貯めると、その地下も灌漑されます。崖の側面は、地下に多層農場を作るのに最適な地形です。工事は大変ですが、1つのマップをやり込む方なら目標に丁度良いと思います。

地下を活用するなら、アイアンティースの管路が最適です。地下を利用しないなら、フォークテイルのジップラインが高低差に強いです。

崖の側面実例(v0.6) フォークテイル [実例画像]

渓谷 128x128

一言紹介 まずは悪潮対策

マップ紹介

マップ北西に洞穴ができ、汚水源が地下に移されました。それ以外はアップデート6とほぼ同じです。

遺跡が近くて多いので、アップデート7の新要素を存分に味わうことができます。特に、フォークテイルのジップラインはこの地形に最適です。

問題は、悪潮対策と貯水の両立がなかなか難しいことです。中級者以上になってから挑戦しましょう。

渓谷実例(v0.7) フォークテイル [実例画像]

渓谷実例(v0.6) アイアンティース [実例画像]

渓谷実例(v0.5) フォークテイル

空洞 192x192

一言紹介 短時間クリアも可能

マップ紹介

水源が地下にあり、川や汚水川が複雑な経路で流れています。まずはレイヤーを何度も上下させ、マップの構造を理解しましょう。

構造さえ理解できれば、クリアまでなら簡単です。緑地が多いですし、悪潮対策もすぐ終わります。遺跡へのアクセスがやや大変ですが、フォークテイルのジップラインがあれば問題ありません。

一方、大開発は大変です。マップを平らに整地しないと気が済まない方は、別のマップを選びましょう。

空洞実例(v0.7) フォークテイル [実例画像]

蛇行 128x128

一言紹介 初心者向き

マップ紹介

ジップラインがあれば、川を飛び越えて遺跡にショートカットできます。厄介な位置にある汚水源も、汚水装置で対処できます。フォークテイルにぴったりのマップです。

サイクル1で失敗しがちですが、それさえ乗り越えれば初心者でもクリアしやすいです。悪潮対策も分かりやすいです。

蛇行実例(v0.6) フォークテイル [実例画像]

蛇行実例(v0.5) アイアンティース

螺旋山 256x256

一言紹介 汚水水車に最適

マップ紹介

各地の遺跡は小規模なので、最初から地下遺跡の開発を計画に含めておくと良いです。アイアンティースなら、マップ南東の汚水で水車を回し、近くの地下遺跡から金属スクラップを調達できます。

マップデート7で、マップ北東の水源が地下に移されました。このマップをクリアした経験のある方だったら、フレックススタートでマップ北東で開始するのも面白いと思います。

螺旋山実例(v0.6) フォークテイル [実例画像]

螺旋山実例(v0.5) アイアンティース

その他の攻略情報