マップ | Ver | 主なポイント |
---|---|---|
05 Diorama | 0.3 | 貯水方法が腕の見せ所 |
06 Helix Mountain | 0.3 | ダム湖と汲水ポンプの位置が重要 |
11 Thousand Islands | 0.3 | 大規模な堤防 |
詳細や具体的手順までは知りたくない方のために、各マップの攻略ポイントだけをご紹介します。
マップ | Ver | 陣営 | コンセプト |
---|---|---|---|
01 Plains | 0.0 | Folk | 台地に建物密集 |
01 Plains | 0.1 | Folk | 自動汲水ポンプと水生作物 |
02 Beaverome | 0.2 | Iron | ビーバー0のゴーレム村 |
03 Canyon | 0.0 | Iron | 巨大ダム湖 |
03 Canyon | 0.4 | Iron | アップデート4要素の活用 |
04 Craters | 0.4 | Folk | 地区間輸送 |
05 Diorama | 0.1 | Folk | ビーバー繁殖チャレンジ |
07 Lakes | 0.3 | Folk | 堤防ダム水門爆弾禁止 |
08 Meander | 0.1 | Folk | 上流ダム湖から計画的放流 |
09 Mountain Range | 0.1 | Iron | 水分岐→涸れ川→合流 |
10 Terraces | 0.1 | Iron | 地区間輸送 |
11 Thousand Islands | 0.3 | Folk | 地区移転と水抜き |
12 Waterfalls | 0.2 | Folk | アップデート2要素の活用 |
Version 0.3
マップ:Lakes 256x256
陣営:フォークテイル
難易度:ハード
Lakesは、平地と川が多いので、低難易度ではプレイしやすいのですが、深い場所がありませんので、高難易度では長い干ばつに耐えられるダム湖が作れません。
深いダム湖が作れないなら、いっその事、堤防とダムと水門とダイナマイトの建築を禁止し、ダム湖による貯水をしないでプレイしてみます。
食料と水は備蓄量を増やす方法で乗り切ることが可能でも、高難易度では雨季の期間内(5-8日)では木が育たない(カバノキで9日)ことが大問題です。丸太の確保と節約が今回のテーマです。
サイクル1は、雨季が7日間で、乾季が4日間です。画像は乾季初日の夕方ですが、平らな土地なので、水が引くのがゆっくりです。ぎりぎりまで汲水します。
第1地区は、ダムなしでは定住に適さないので、天然の窪地がある北側(画像の上部)へ移転する予定です。今後、開始時の位置を中区、北部を北区と呼びます。
中区の食料を食べ尽くしたので、地区の中心を中区と北区の中間に移転させました。中区で水を飲んで、北区でベリーを食べ、中区で板を作り、北区で建築をしています。かなり非効率ですので、今だけの緊急処置です。
現在の地区の中心は涸れ川にあるため、雨季が来たら地区の中心を両地区に作ります。
中区と北区の両方のベリーを食べ尽くしました。当初の見立てでは、両地区のベリーで数匹分ずつの食料くらいは足りると思っていたのですが、干ばつでベリーの成長自体が止まってしまう(一部は枯れる)ため、全然足りませんでした。
北区では急いでニンジンを植えて、中区では対岸のベリーに手を伸ばしていますが、何匹かは死ぬかも知れません。
北区でニンジンの収穫が始まりました。餓死者も出て、6匹まで減ってしまいましたが、なんとか挽回できそうです。
それでは、移転先にここを選んだ理由を説明します。
ダムなしで木が育つのは、窪地がある3か所のみです。その中で、金属スクラップが入手しやすく、ある程度の平地があるのは2か所で、重力バッテリーが最も利用しやすい地形がここでした。
フォークテイルの場合、いつもは大きな風車を利用するのですが、風車も材料面では優秀ですので、今回は風車を大量に並べる方法で対応してみます。
難易度ハードでは乾季の方が圧倒的に長いので、乾季の湖底で農業をする予定です。今回は餓死者が出てしまったので、緊急対応として、陸上の工場予定地にもニンジンを植えました。
中区では、ベリーを食べて研究をします。できるだけ早く天文台に移行したいのですが、天文台を建てるにはタッパーの小屋も必要なので、必要な科学ポイントは1500です。
できれば中区でも繁殖させたいので、同じロッジにビーバーを2匹住まわせています。
乾季の間に湖底にニンジンを植え、急いで収穫したのですが、それでも雨季に水没して一部が萎えてしまいました。水没で萎えるまでの期間は、ニンジンが約2日、向日葵が約0.7日です。
乾季が短いと食料の収穫が間に合わず、乾季が長いと水の備蓄が大変なので、序盤からバランスが難しいです。
天文台の研究と建築が終わりました。これで、北区で一通りの仕事を行えます。
ここまで手探りで進めてきましたが、色々とバランス調整が必要になりました。食料は、一気に植えて一気に収穫することが重要なため、農場を2つにしました。水は、備蓄量がぎりぎりのため、次は中くらいのタンクをアンロックする予定です。木材は、ゆくゆくは森番の詰所の位置を変えて、水場の奥にも木を植えられるようにする予定ですが、とりあえず中区の丸太を北区の近くまで運搬しています。
ビーバーを増やし過ぎるのが最も危険なため、12匹で維持する予定だったのですが、中区と北区で小まめに移住をする過程で、勝手に増えてしまいました。わざと餓死させるようなことはしませんが、増えすぎた分は野宿させています。
重力バッテリー2台が完成しました。全体の配置が分かりやすいよう、今後の建築予定も加えてあります。
いくつか分かりにくい点を補足します。住居は動力を伝えるため、平地と高台の間に重ねて、重力バッテリーと歯車製造所をつなげてあります。重力バッテリーの下にもミニロッジを置いて、高度を上げてあります。ミニロッジは、材料が少ない点で足場よりもお得で、上下にも動力を伝える点でシャフトよりも便利です。
重力バッテリー以外では、植樹をマツからメープルに切り替えました。メープルが育つのはまだまだ先のため、一時的に丸太が不足しています。
北区に丸太がありませんので、中区の丸太を輸送します。配給拠点を作る材料もないのですが、一時的に地区のゲートの位置を変えることで、北区にあった大きな鉄くず置き場と運搬員の拠点(画像左上)を中区所属に替えて、そこに運搬します。ある程度運搬したら、また北区所属に戻すだけです。
中区のブルーベリーはとっくに全滅しましたが、多少なら空腹状態で働かせても死にはしません。
内容的には中盤なのですが、面倒なだけで面白くないので、ここで総括します。
今回は、土地造成を全て禁止し、天然の窪地を利用して小規模拠点を運営する計画でした。水は雨季の間に必要分を貯水し、食料は乾季の間に川底で栽培し、成長の遅い樹木は窪地の周囲の限られた陸地に植林したのですが、バランス調整の難しさはあるものの、計画自体に破綻はありませんでした。
しかし、雨季の間に次の雨季までの必要貯水量を予測し、乾季の間に次の乾季までの必要食料量を予測し、それらを先読みして木材の用途を決めるのは、プレイヤーの神経がすり減ります。
北区の水や木材が不足した際は緊急処置として中区を利用したのですが、中区にいる間はどうしても幸福度が下がるため、餓死は避けられても寿命は縮まりました。上限12匹を目安にしたのですが、餓死がなくても寿命で7匹まで減ったこともあります。
気になる方は、ぜひ同じ条件で挑戦してみてください。治水ゲームで治水をしないと、ビーバーもプレイヤーも幸福度が下がります。
ちなみに、このまま続けると、乾季が20日を越えた辺りで窪地の水が涸れます。水と食料は備蓄すればおそらく大丈夫ですが、木材の枯渇はどうしようもありません。画像をご覧いただければ分かる通り、植林可能エリアが狭すぎます。狭すぎて、湖底にもマツを植えたくらいです。