マップ | Ver | 主なポイント |
---|---|---|
05 Diorama | 0.3 | 貯水方法が腕の見せ所 |
06 Helix Mountain | 0.3 | ダム湖と汲水ポンプの位置が重要 |
11 Thousand Islands | 0.3 | 大規模な堤防 |
詳細や具体的手順までは知りたくない方のために、各マップの攻略ポイントだけをご紹介します。
マップ | Ver | 陣営 | コンセプト |
---|---|---|---|
01 Plains | 0.0 | Folk | 台地に建物密集 |
01 Plains | 0.1 | Folk | 自動汲水ポンプと水生作物 |
02 Beaverome | 0.2 | Iron | ビーバー0のゴーレム村 |
03 Canyon | 0.0 | Iron | 巨大ダム湖 |
03 Canyon | 0.4 | Iron | アップデート4要素の活用 |
04 Craters | 0.4 | Folk | 地区間輸送 |
05 Diorama | 0.1 | Folk | ビーバー繁殖チャレンジ |
07 Lakes | 0.3 | Folk | 堤防ダム水門爆弾禁止 |
08 Meander | 0.1 | Folk | 上流ダム湖から計画的放流 |
09 Mountain Range | 0.1 | Iron | 水分岐→涸れ川→合流 |
10 Terraces | 0.1 | Iron | 地区間輸送 |
11 Thousand Islands | 0.3 | Folk | 地区移転と水抜き |
12 Waterfalls | 0.2 | Folk | アップデート2要素の活用 |
Version 0.1
マップ:Diorama 50x50
陣営:フォークテイル
難易度:ハード
Dioramaでビーバーを増やしてみます。限界に挑戦するには、ダイナマイトでマップを平坦な低地にする作業が必要で、それをするとDioramaらしさが消えてしまうため、ダイナマイト禁止という条件で挑戦します。
いきなり難問となるのが陣営です。フォークテイルは、浅い汲水ポンプのせいで大規模な貯水が難しいのですが、ハチの巣で収穫頻度が上がる点が優秀です。貯水より食料の方が確保が難しいと判断し、フォークテイルにしました。
このようなプレイは初めてなので、最適なダム湖の広さや畑の広さが分かりません。おそらく中途半端な状態で終了しますが、その結果を元に、どうすれば良いか結論を書こうと思います。
全体の計画としては、西にダム湖を作り、ダム湖の上に住居を作り、北に住居を作り、川沿いに食料と木を植えます。倉庫は、地形に合わせて建てる予定です。工場は、必要な建築物を建てたら解体します。
最初の乾季が来るまでに川にダムを作っただけで、もう木がかなり減りました。
メープルが育ち、伐採できる人員が不足しだしたので、ダブルロッジを増やしたのですが、今度は食料が徐々に減り始めました。今までは農場1匹で良かったのですが、これからは2匹必要になります。
ダム建設は、奥から行います。南側は完成しました。水が溢れそうな時のため、水門も作ってあります。
次のサイクルにはダム湖の下半分が完成する予定だったのですが、その前に川が涸れてしまいました。小さな貯水槽には水がありますが、とても4日間は持ちません。
急遽川の下流に汲水ポンプを作り、そこで水を汲み上げましたが、ここの水も残り2日を切ったところで切れました。狭いマップは川も短いため、涸れるのも早いです。
時間的に雨季まで耐えられるか微妙だったのですが、10匹が死に、9匹が残りました。ビーバーを増やすのは、ダム湖が完成してからにすべきでした。
渇きで10匹が死んだ後も、ニンジンが枯れた影響で4匹が餓死しました。最少大人5匹まで減ったのですが、数が減ったことで水と食料の消費量が減り、その後、12匹で安定させています。
その間にダム湖の下半分が完成し、とりあえず危機は乗り越えました。今回のダム計画は少し特殊なので、ここで解説します。
水門が3段、汲水ポンプが2段なので、基本的にフォークテイル陣営では深いダムは作れません。そこで今回は、6段のダムを作り、湖面に汲水ポンプを並べ、その2段下の水中にも汲水ポンプを並べます。これで、水位が低下しても、計4段分の水を汲めます。下2段の水は汲めませんが、ダムの底の部分は水量が少ないので、そこはあえて余らせます。ダムはあと2段上げますので、画像の汲水ポンプは水中に沈みます。
川の水も徐々に蒸発しますので、ダムの上3段に水門を作り、時々放流します。水位がそれ以下に下がった時は、放水場を利用します。この部分は建築にも注意が必要です。一気に下3段に堤防を作ると、ダムに水が貯まるまで川に水が流れませんので、雨季に水が溢れてから堤防を作り、川に水を供給しながら徐々に堤防を上げていきます。
ダム湖が完成し、大量の水を貯えられるようになりました。湖上の汲水ポンプを追加すれば、もう水の心配はなくなります。
食料に関しては、ハチの巣を設置し、水生農場を建設しました。最終的にはパンとガマクラッカーを生産する予定ですが、今はニンジンだけで十分なので、とりあえず備蓄します。
陸上の施設や道に関しても見直しています。汲水ポンプなどは湖上に移転し、必要な歯車、紙、科学ポイントが集まったら、それらの施設を解体します。運搬の労力を考え、畑と植林の位置を入れ替える大工事もするかも知れません。
その後は徐々に住居を追加するのですが、しばらくは建てるだけで、入居はさせないつもります。食料の備蓄が十分になったら、一気に繁殖させる予定です。
水車を回すために水門を大きく開けたり、水が溢れて水門を閉じたりしていたら、画像のように川の水が涸れました。まだ早期アクセスなので仕方がありませんが、狭い範囲で水位を激変させると、水位がおかしい時がしばしばあります。
重い丸太を住居の近く、軽い食料を住居の遠くに植え替える予定だったのですが、このような不具合を考えると、水が涸れにくい中流に食料、水が涸れやすい下流に木材を植える計画に変更します。
マンションを建築しています。構造が分かりやすいよう、建築途中の画像でご紹介します。
階段を2つ上がって踊り場を作り、そこから廊下に繋げます。画像の手前側にも廊下を延ばし、その両サイドに住居を並べます。構造的に難しいのが階段部分で、特に折り返し部分は慎重に決めなければなりません。
現在でも結構な部屋数があるのですが、この段階で繁殖させても食料と水の消費が増えるだけなので、ほとんどを停止にして、25匹前後でコントロールしています。
建築命令だけなら、すでに最上階の手前まで作ってあります。最上階には、工場などを置くかもしれないので、決断を保留しています。
画像は、乾季の20日目です。ダム湖の水が2マス分ちょっと減っています。蒸発が1マス分あるでしょうから、もう1マス分を飲んだり放流したことになります。
北側のマンションが完成したら、ここだけで7000匹以上収容できる計算ですが、どう考えてもこの水量では足りないでしょう。十分なサイズのダム湖だと思ったのですが、この難易度では不十分のようです。
さらに堤防を高くするか、ダイナマイト不使用の縛りを止めてダム底を掘るか、迷ったのですが、当初の計画でどこまで増やせるか試すことにします。
ビーバーが増えすぎないように、建てた住居を小まめに停止していたのですが、うっかり時間を進めてしまい、ビーバーが増え過ぎてしまいました。増えた分はホームレスにして、徐々に減らします。
増えたビーバーを遊ばせておくのももったいないので、仕事を割り振ったのですが、今度は丸太不足になりました。このサイズのマップでは、ゆっくりと建築をしないと、すぐに丸太不足になります。食料が余っていることを考えると、畑を増やすのはもう少し先で良かったかも知れません。
丸太不足だったので、ニンジン畑と小麦畑を減らし、工場を解体し、メープルを植えました。マンション建築が終るまでは、このバランスを続けます。
第1地区の範囲を調べるため、道となる足場を先行してマップ端まで延ばしてみたところ、高層のマップ端は第1地区から外れていました。第2地区に分けるほどではないため、このままの計画で進めます。
工場を減らしたことで、必要なビーバーも減りました。45匹前後を維持しながら、マンション建築を続けます。
ビーバーが1日に飲む水は約2で、汲水ポンプ1台の1日の汲水量が約70(幸福度や労働時間による)なので、現状で生育できるビーバーの数は既にだいたい分かっています。マンションはまだ完成に程遠い状況ですが、この住居を埋めつくすことはどうせできないので、繁殖を開始することにしました。今は乾季の途中で、雨季まで残り24日です。
ビーバーを効率的に増やすために、幸福度の効果で寿命と繁殖力を上げます。屋上テラスをマンションの屋上に並べる予定だったのですが、移動時間がかかりすぎるため、低い位置にも2つ作っておきました。水生作物は、寿命が延びるセイヨウコウホネに切り替えておきました。
植林を畑に替える予定だったのですが、食料は既に十分あり、先に水が尽きるでしょうから、このままの植林を続けます。マンション予定地にある製材所なども、当初は解体して住居に建て替える予定だったのですが、このまま残します。
乾季の最終日の夜の様子です。24日間で129匹増えたのですが、もう水がかなり少ないです。ダム湖の水位が大きく下がり、一番深いところにある汲水ポンプ2台だけが稼働しています。
原因は、ダム湖が狭くて浅かったことが一番でしょう。今回はこのまま続けますが、食料が少し増えたことを考えると、畑も減らして大丈夫だったようです。
これまでの経過から推測すると、次の乾季の途中で水が切れることになりそうです。川への放水や放流は止めて、畑と樹木を枯らし、ビーバーの瞬間最大数を目指します。
サイクル20の17日目の深夜に553匹になりました。もう水が切れて、まだ乾季は18日残っていますので、これが今回の最大数です。死ぬ数より生まれる数の方が多くなる可能性も考え、念のためもう1日進めましたが、433匹に減りました。
ここで今回のチャレンジを総括します。
とにかく、ダム湖を大きく深くするのが一番重要です。食料は備蓄しやすいですし、住居は密集させることができます。難易度難しいでは、雨季は6日くらいですので、最終的には、湧いた水を全て飲み水に利用することになると思います。
細かなテクニックとしては、満員になった住居では繁殖しないので、小まめに部屋を確認し、満員の住居を停止・停止解除して、部屋を移動させると良いです。
アイアンティースの場合、繁殖ポッドにも水を消費するため、フォークテイルよりもさらに水が厳しくなると思います。究極までビーバーを増やしたいなら、フォークテイル一択です。